賢治の世界
現在、花巻市東和町にある萬鉄五郎記念美術館にて、「絵で読む宮沢賢治-賢治と絵本原画の世界」が開催されています。宮沢賢治の文学に触発された多くの画家・イラストレーターの描いた絵本原画がずらり並んでいます。
その捉え方・表現方法の多様なことといったら!
たとえば「注文の多い料理店」だけでも、朝倉摂さん、安野光雅さん、杉浦範茂さん、武井武雄さん、和田誠さん、三浦幸子さん、と、そうそうたる顔ぶれ。全部原画ですよ~!これは興奮っ。同じ文章を読んでどう表現したのかを見比べたり、描かれた年代で人物表現の変化を探ったり、また、画材やサイズにも興味津々。文に描かされているのでもなく、合わせているのでもなく、それぞれが好きなように賢治との共作を楽しんでいるのが伝わってきて、羨ましく思いました。そして、こんなにも絵心をそそる賢治ワールドに益々興味津々です。
とても静かでほんのり暗く作品に没頭できる空間。9月9日まで。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- おねいもとさん好き(2015.09.26)
- 中村太樹男さんの展覧会へ(2014.05.24)
- 青森ねぶた2012(2012.08.09)
- 絵心誘う、秋(2011.10.15)
- 金ヶ崎でサーカス☆(2010.11.06)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昭和に出会える鉄道スケッチ散歩(2012.11.06)
- 家庭画報3月号(2012.02.18)
- イラストのお仕事(2011.12.09)
- 農家の嫁のAKIちゃん展(2010.10.31)
- 青春の証(2010.09.18)
「個展・展覧会」カテゴリの記事
- 永沢まことさん展覧会(2015.07.30)
- 11匹のねこを訪ねて(2014.09.11)
- 11ぴきのねこ(2014.09.06)
- 高橋広ペンスケッチ展「負けねべし2!」(2014.08.09)
- あげたくなる展(2013.12.19)
「岩手」カテゴリの記事
- 台風10号の爪痕、岩泉(2016.10.04)
- 台風10号、岩手(2016.09.02)
- 新鮮+おしゃれ+新発見(2016.07.10)
- マルカン応援グッズ(2016.07.03)
- [寄付つき]マルカン食堂ポストカード(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
岡部さんの文章はホントに素敵。ますます観に行くのが楽しみになってきました。
私もあの記念館の暗さが何気に気に入っています。
投稿: のりさく | 2007年8月21日 (火) 00時03分
to.のりさくさん
キャ!嬉しい。入り口付近と隣の蔵の2Fで上映されている「銀河鉄道の夜」もおすすめです。ものすごく美しいCGで、なんともいえぬ催眠効果が(これは個人的な問題かも)。図録も立派で毎日ながめています。
投稿: keiko | 2007年8月21日 (火) 09時01分
見たかった~
宮沢賢治記念館でポスターを見て、行きたい!でも時間がない!
この道を行けば萬鉄五郎美術館だけど・・・後ろ髪を引かれながら花巻を後にしました。
神奈川県の平塚でも開催されるようなので、そこに行こうかな♪
でも、賢治の故郷で開催されるというのが、また格別ですよね。
投稿: mitch | 2007年8月21日 (火) 23時08分
to.mitchさん
mitchさんがいらした日だったら、1週間の期間限定で公開していた賢治の「雨ニモマケズ」を書いた手帳の原本も見られたはず・・・なんて、さらに後ろ髪引いちゃったりしてー!ぜひ平塚でご覧下さい♪
投稿: keiko | 2007年8月22日 (水) 08時07分