ロンドンで買ったもの①
旅の楽しみといえば、お買い物。
私はひたする愛する「紙モノ」へと走ります(唯一買えるものと言ってもいい)。
今日ご紹介するのは、
ウィンザー&ニュートンの混色ガイド本。
ロンドンの美術館テート・モダンのアートショップにて購入。
・・
中身はこのようになっています。
これはオペラローズのページ。ウィンザー&ニュートン社の主力カラーが見開き1ページずつ並んでいます。
・
アップにすると、 こんな感じ。その色に何色を何%混ぜたら、こんな色になります、という具合になっています。
←この場合、ベースのオペラローズに対し、ウィンザーイエローを混ぜています。50% / 50%のあたりは果物やヨーロッパの可愛らしい建物の色などに使えそう。
・
こういった明るい組み合わせは通常気軽に試しますが、暗い色に何かを混ぜるのは勇気がいるので、茶系・グレー系の混色はとりわけ興味深いです。
製本もしっかりしていて、使わなくても持っていたいと思わされる一冊。£9.99は日本円にすると2200円ほど。同じシリーズで、油絵具バージョン、アクリル絵具バージョンもありました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- なみすけ&ナミー(2016.07.23)
- マルカンデパート、区切りの日(2016.06.07)
- ニセコ旅(2014.07.24)
- ロンドンのシャクヤク(2014.05.20)
- 梅満開(2014.03.19)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昭和に出会える鉄道スケッチ散歩(2012.11.06)
- 家庭画報3月号(2012.02.18)
- イラストのお仕事(2011.12.09)
- 農家の嫁のAKIちゃん展(2010.10.31)
- 青春の証(2010.09.18)
「スケッチ・スケッチ教室」カテゴリの記事
- 新鮮+おしゃれ+新発見(2016.07.10)
- マルカン応援グッズ(2016.07.03)
- [寄付つき]マルカン食堂ポストカード(2016.06.30)
- 花巻マーブルマーケットにて(2016.06.23)
- マルカンデパート、区切りの日(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うぉ~っ!
混色の本、猛烈に欲しいです。
最近買った本・・・マスキング技法、水彩技法、鉛筆画の本。
本ばかりたまって描いてないのは
レシピ本ばかりたまって料理のレパートリーが増えないのと同じ。
だから、我慢します(?)
支離滅裂で失礼しました。
投稿: Harumi | 2008年3月10日 (月) 22時39分
わぁ~っ、keiko先生、
いいの見つけられましたねぇ。
W&Nの混色の本。
さすが、本場は違うな。
よし。決めました。
4月、私も行ってこよう。
投稿: nori | 2008年3月10日 (月) 22時53分
to.Harumiさん
相変わらず、勉強熱心ですね!
私も本を買いためるのは大好き。
眺めてるだけでも、なんらかの肥やしに
なるでしょうから、ガマンしなくても大丈夫♪♪
to.noriさん
お宝発見です!
そして、相変わらずものすごい行動力ですね!!
もっとズゴイの見つけてきて下さい☆
投稿: keiko | 2008年3月11日 (火) 00時03分
これ、ほしい

なんと、実用的で、美しくて、しかもリーズナブルなお値段
岩手スケッチツアー、なかなか日程が決まりませんが、
実現したときには、ぜひ見せてくださいね
投稿: mitch | 2008年3月11日 (火) 12時26分
to.mitchさん
でしょう~!
実は、先日スケッチの時に持っていこうと
思っていたのですが、忘れました・・・
春の岩手、目的別でおすすすめスポット
時期をご紹介しますので、ご連絡下さい
投稿: keiko | 2008年3月11日 (火) 13時01分
こ、これは素晴らしいです~
ほすぃ。激しくほすぃ・笑
私、なかなか普段色の配合とか意識できてないので…。
こんな素敵なものがあるととってもいいですね。
コメント読んでいたら…noriさん、イギリス行き決定ですか?!
投稿: フーコ | 2008年3月11日 (火) 21時21分
to.フーコさん
そうですよね、色の配合のバリエーションが
増えれば、絵の幅も広がりそう~!
ちゃんと活用して、結果をお伝えしたいと思います。
noriさん、今頃はもうチケット手配も済んでるんじゃ・・・
投稿: keiko | 2008年3月12日 (水) 10時36分