お菓子をもらえるはずの日
ハロウィン。
我が家では特になにもしません。
でも、この日は知り合いに会う用事がいくつかあったので、とりあえず、去年せがまれて作った衣装を着せることに。
去年は喜んでくれたのに・・・
4歳、かぼちゃの衣装は微妙なお年頃か。
なんとなく、着せられてくれたものの、帽子は拒否。
「暑いからさ~」
と、母を気遣う(だって、寒いもん)。
無抵抗の0歳児にかぶせてみる。
娘は、生後2ヶ月が経ちました。
2ヶ月で身長が8cmも伸びていました。
すさまじい成長期
すさまじい成長期

それにしても、一日中着て歩かせたのに、飴玉ひとつもらわなかったなぁ。まだまだ日本には馴染みが薄いのを実感、ハロウィン。
| 固定リンク
« 芸術っぽい秋 | トップページ | いざ、鉄道博物館 »
「こども」カテゴリの記事
- 2013年振り返り(2013.12.31)
- お菓子をもらえるはずの日(2013.11.01)
- 芸術っぽい秋(2013.10.29)
- 近いとは思うのだけど(2013.08.30)
- 3.11 絵本プロジェクトいわて(2011.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
可愛い兄妹の姿に思わずコメントしたくなっちゃいました!!
大人もハロウィンには飴を用意しておかないといけないってことなんですね

ぼーっと傍観してました
先週の土曜日、大通りで飲み会があったのですがその帰り道、お姉さんお兄さんの仮装を見かけましたよ。しかもけっこう気合入ってました
すれ違う人みんな振り向くという…
夜の仮装は怖いもんです。。
投稿: すいか | 2013年11月 2日 (土) 00時46分
すいかさん
飴を一瞬「餅」と、読み間違えて、ええっ岩手はハロウィンにもモチなのか?と、おののきました。アメね。
大人の仮装はなんのためなのか。
モチをくれるのなら、しないでもないぞ。
投稿: Keiko | 2013年11月 6日 (水) 10時48分