多肉へのめざめ
ある時、友人が送ってくれた、2枚の写真。
ミシン。
いや、それももちろん可愛いですが、手前の寄せ植え!!
こ、これは何??南国のフルーツ盛風のコレ!!
多肉植物のハンギングバスケット だそうです。
水沢にあるおしゃれなカフェ「マルヨウ」さんです。
同じく一目惚れしたその友人がお店の方に恋心を打ち明けたところ、「販売はしていませんが、作り方を教えますよ」と、素晴らしいお返事が。もちろん乗っかりました。
待ちに待った講習の日。天気は晴れ!
マルヨウさんは、隣で「マルヨウ園芸資材」店も営まれています。そこで育てられている多肉植物、中に入れる苔や土、ポットや針金、その他工具すべて用意して下さって。講師のお母様はとてもキュートで、教わっていくうちにどんどんファンになりました。
寄せ植え初体験。
行儀良く並んだ多肉植物。背筋が伸びます。
まずはポットをこんな風に。
苔を敷き、ネルソルという土を絡めながら一株ずつ埋めていきます。
作業しやすいよう、植木鉢をひっくり返したものを、台にして。ちょっとしたアイデアを知ることができるのが講習の醍醐味。
この作業、なんともたまらない。何かのセラピーみたい。上までいきました。針金で留めて、上の部分。残った多肉株と相談しながら、配置や配色、バランスを 立ったり座ったり回したりしながら植えていきます。た、楽しすぎる。
そして、いよいよ、完成
嬉しい。こんなかわゆいものを自分で作れるなんて。持って帰って、成長を楽しめるなんて!
さらに、お手入れが楽。
10日に一回たっぷりの水に浸してあげるだけ。
花が咲くものもあれば、紅葉するものも。どんどん伸びるもの、増えるもの、これからたくさん表情を変えていってくれるはずです。
お問い合わせは、マルヨウさんまで。→「二代目マルヨウ日記」リクエストがあれば、日程調整の上、講習してくださるそうです。今回はなんと材料費だけで!ありがとうございます。
また、陶芸教室も開かれていて、とても人気なようでした。
講習のあとは、カフェで美味しいコーヒーと可愛らしいおやつをいただきました。
こちらは先生の作品。器は陶芸教室の先生のもの。
多肉植物と、山野草のエリカを合わせて。素敵だ~・・・
| 固定リンク
« 大槌エコたわし近況 | トップページ | 土いじり »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 新鮮+おしゃれ+新発見(2016.07.10)
- マルカン応援グッズ(2016.07.03)
- [寄付つき]マルカン食堂ポストカード(2016.06.30)
- マルカンデパート、区切りの日(2016.06.07)
- 地粉の店やどり木さんでお宝発見(2015.04.10)
「手作り」カテゴリの記事
- おねいもとさん好き(2015.09.26)
- 多肉へのめざめ(2015.03.16)
- ○○展・・・1231(2015.02.27)
- 雪のツリー、布のツリー、紙のツリー(2014.12.14)
- ゴロリン10周年イベントにて(2014.11.18)
「岩手」カテゴリの記事
- 台風10号の爪痕、岩泉(2016.10.04)
- 台風10号、岩手(2016.09.02)
- 新鮮+おしゃれ+新発見(2016.07.10)
- マルカン応援グッズ(2016.07.03)
- [寄付つき]マルカン食堂ポストカード(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ステキな鉢ですね♪ 植え方も教えて頂けて、嬉しいです。何時の日か、真似してみたい!
投稿: みち | 2015年3月16日 (月) 18時59分
みちさん
ありがとうございます。先生もチェックして下さって、さきほど土の名前を追加しました。手取り足取り教えていただいたおかげです。あまりに愛おしくて、日に何度も少しでもあたたかい場所にと移動しています。ぜひ作ってみて下さい。
投稿: keiko | 2015年3月16日 (月) 19時45分
可愛い!!!!
枯れずにどれだけモツか、レポートしてね!!笑(私は枯らす派なので・・)
投稿: 泉 | 2015年3月26日 (木) 17時16分
泉ちゃん
コメント返信おくれて、ほんとごめんなさい!
コメントもらってから、えーとえーと、2週間以上経つけど、いまのところ元気!成長に個体差があって、ひょろひょろ伸びているものと、日当たり悪くて少し元気ないのとがあるので、整えてあげないと。切ったのも乾かしてほっぽっておくと切り口から根っこやら葉やら生えてくるよ。
枯らす派のあなたにもおすすめ。
って私もそっち派だった!
投稿: keiko | 2015年4月12日 (日) 08時24分