元気!タニク
桜前線が終点に到着したそうですね。
満開の桜が強風にさらわれ落ちたものをコップに。
水に入れるとみるみる元気になり、3日くらい楽しめました。
*****
さてさて、そんな中、家でちまちまやっているタニクいじり。
思いのほか成長が早い(そういう時期のようで)のが楽しくて仕方なく、毎日あれこれやっています。
今、挑戦しているのは「葉挿し」。
例えば、この写真の右の大きいのがお母さん。
下の子どもたちは、葉挿しで増えたもの。
こんな風に、葉を乾いた土に並べて、(下段は違う種類)
2~3週間すると、小さな葉や根っこが生えてくる。その間水はあげなくてOK。ほっぽっとくだけです。
で、育てたい鉢に挿して、水をあげる。じゃんじゃん増えます。
このタニクの名前がなかなかわかりません。
画像検索で、たぶん「ベンケイソウ科 グラプトペタルム属」というものの仲間じゃないかな、とは思うのですが、その先がどうも「これ!」っていうのにたどり着きません。
しかし、そんな勉強もまた楽しい。
花屋や植木屋で今まで覗かなかった小さなタニクコーナーや、産直のすみっこでホコリをかぶっているタニクたちを宝探しのように物色しています。
さて、こちらは、今がまさに旬!
ニンニクです。新シンニク!友人の家のバーベキューで。
南部鉄器のフライパンにオリーブオイルをどぼどぼと入れ、ニンニクをざざざざざーっと。アヒージョなるおしゃれな食べ方。
本来のアヒージョは、そこにいろんな具材を入れるようですが、今回はニンニクだけで満員御礼。
このニンニクがまたたまらんのです。とろとろホクホク~!熱いのをそのまま頬張ってもよし、お肉に乗せて一緒にパクリもよし。
残ったオイルをパンにつけたのも、もう止まらない。
次の日の・・・は、言うまでもありません。
クリックありがとうございます!
ニンニクの皮をあっという間につるつるに剥く技、これほんとすごい!
http://irorio.jp/sakiyama/20130824/74274/
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント