秋晴れの日曜日です。
秋の喜びをかなり個人的にランキングにしてみました。
***
第1位 稲の風景と新米
この週末もごんごんと稲が刈られています。
稲を干す風景はあと2週間くらい見られるかな。
このシール、震えます。
***
第2位 さんま

今年も大船渡の方からいただきました。お礼の電話で「もう何もお手伝いできていないのに、いただくばかりで・・・」というと、「あのとき、一番最初に来てくれたからね~ 」と言ってくださいました。そうだったんだ・・・、いろんなことが今になってわかったりします。ありがたく毎日塩焼き!!
こちらは、大槌エコたわしのみなさんがふるまってくれたさんまのお刺身。
こんな肉厚なのは、さんまが新鮮&立派であることはもちろん、三枚おろしの腕も素晴らしい。(今年も挑戦しましたが、1ぴきボロボロにしてしまいました。涙)
さんまと一緒にいただいた、海鮮ラーメン。海藻たっぷり。ホタテ絶品。
***
第3位 きのこ
岩泉の友人の家の「マイタケ」。写真だとわかりにくいですが、巨大!!
ひと房が顔より大きい。ぴんぴんぷりぷりで、クックパッドのマイタケレシピ制する勢いで食べ尽くしました。
***
第4位 いもくりかぼちゃ
こちらは、一関「風聞園」の今週のおかし、「くりとくり」。
ほくほくねっとり甘いものに目がないです。
***
第5位 紅葉
ここへ来てようやく、食べ物以外がランキング。
紅葉を楽しめるのはまだこれからですが、「小さい秋みつけた」ぐらいのこの時期も好き。散歩しながら落ちている実(くり、どんぐり、くるみなど)を見つけるのも楽しい。
風聞園のお庭には、紫サンゴの実がびっしり。
ケロケロ。そろそろ冬支度も?
普段はとても地味な生活ですが、ブログ用に写真をピックアップしたら、とても華やかになりました。以上、岩手の秋自慢でした。
クリックありがとうございます!
最近のコメント