台風10号、岩手
台風10号、花巻にある我が家は何の被害もありませんでした。
大きな川沿いに建っているので、当日は川面を見張り続けていましたが、一時的に風雨が強まったものの、川の水位が上昇したり、荒れることもなく過ぎました。
今も大変な岩泉、久慈、その周辺市町村、そして北海道の方々が心配です。
一日何度も上空をヘリコプターが飛んでいきます。岩泉で孤立している方がまだまだたくさんいらして、いまだ連絡の取れない私の友人もまだおそらくその中にいます。
岩泉には、その友人を訪ねて何度か遊びに行きました。山あいに、たくさんの川が流れていて、その合間にぽつぽつと大きな民家がある、本当に自然豊かな美しいところです。岩泉という地名の通りです。龍泉洞の息をのむ美しさもいまだ忘れられません。
釣り名人の取材にくっついて、スケッチさせてもらったこともありました。安家川におりて、希少な貝を見せてもらったり、元気な魚が釣れる様子に、川の豊かさを感じました。(その時の記事はこちらにあります)
泊まった宿は、水道から水が出しっぱなしになっていて、宿の前の蛇口からも水がずっと出続けていて、お隣もそうで。聞くと地下からの湧水だから出しっぱなしでいいのだと。水道代かからないんだよ~と、おっしゃっていたと記憶しています。こちらも川沿いにありました。テレビに映る見覚えのある風景、今は泥と流木の中にあり、胸が痛みます。
安家(あっか)は、アイヌ語で「清らかな水の流れる場所」という意味だそうです。
いまだ行方不明の方々、孤立して困窮されている方々、避難所で眠れぬ夜を過ごす方達が一日も早く、落ち着いた暮らしを取り戻せますように。
また、大槌エコたわしの皆さんも床上浸水などの被害を受けられましたが、お元気とのことです。これまでエコたわしをご購入下さった方々、取材をして下さった方などからたくさんのご心配メールをいただきました。また、落ち着くまではと遠慮して連絡を控えて下さっている方もいらっしゃると思います。このブログが少しでも安心材料となりますように。
そして この台風でお亡くなりになられた方へ 心よりご冥福申し上げます
| 固定リンク
「岩手」カテゴリの記事
- 台風10号の爪痕、岩泉(2016.10.04)
- 台風10号、岩手(2016.09.02)
- 新鮮+おしゃれ+新発見(2016.07.10)
- マルカン応援グッズ(2016.07.03)
- [寄付つき]マルカン食堂ポストカード(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
慶子先生は勿論大槌の皆様の事を案じておりました。先生の所は何事もなくと伺いほっとしています。大槌の方々の中には、やはり床上浸水の被害を受けた方もおられるのですね。お役に立つ事がありましたらブログでお願い致します!
投稿: メアリー | 2016年9月 3日 (土) 12時27分
先生はご無事で何よりですが、ご友人が
連絡とれず心配ですね。
以前釣りのスケッチのポストカードいただいた事があります。
投稿: わかな | 2016年9月 6日 (火) 06時24分
メアリーさん
早々にコメントをいただいていたのに返信せず、大変失礼いたしました。もう一か月以上経ちますが、作業はなかなか進んでいないようです。私も何もできていません。
まだ日本にむかってくる台風もあるようですし、メアリーさんもくれぐれもお気を付けになりお過ごし下さいませ。
投稿: keiko | 2016年10月 4日 (火) 14時03分
わかなさん
返信遅れてすみません。
その後、友人の無事は確認できました。
スケッチした風景というのは、通常よりしっかり記憶にも残っているものです。空気や気温やにおいまでも。どうなってしまっているのか。
まずは見るだけでも、とは思っているのですが。
投稿: keiko | 2016年10月 4日 (火) 14時07分