先日、大槌に行ってきました。
こちら、「ホヤ」の炊き込みご飯です。
・・・・・『食わず嫌い王決定戦』に出演することになったら、ホヤにしようと思っていたここ数年。岩手では避けては通れない道とは思ってはいましたが・・・・・ エコたわしのお母さんたちの手作り、これならいけそう。いくしかない。←失礼
ぱくり。
ん。
大丈夫。
「うん、思っていたより大丈夫。」
失礼すぎる。
でも、みなさん笑って許してくれました。といいつつ、夜ご飯用にたくさん持たせてくれました。
おかずは、山菜尽くし。
わらびのしょうゆ漬け、うるいの浅漬け、うるいのシーチキン和え。こごみはマヨネーズをかけて、そして具沢山のひっつみ!お魚のダシがきいています。
うるいは生のまま、ざくざく切っただけですって。お手軽。シャキっとしているのに、ぬめりがあって、つるつるいけちゃうんです。
震災のときに火事で丸焼けになってしまった山は、今山菜の宝庫だというお話も聞きました。山火事の後は山菜がよく生えるのだそうです。灰の関係かしらね、と。
海と山に囲まれ、年中自然の恵みがある土地です。この日は、採れたてのコンブもいただいてきました。家で出してみたら、縄跳びできそうなくらい長かったです。(むしろ、長すぎてできないかも)
*****
新作も預かってきました。
ゼビオさんから注文を受けていた、ゴルフのヘッドカバー。新色
クラブを入れてみました。
すきっと美しい立ち姿です。出し入れもスムーズ。
いい!女性ゴルファーのみなさん、いかがでしょうか。
*****
そのあとは、大槌の岩盤浴、ゴロリンさんへ。
春に、消費税の改正に伴いパンフレットを新しくしたいということで、ご依頼いただきました。
ゴロリンさんのおしゃれ空間の中で、アロマに囲まれていました。

中はこんな感じになってます。

紙は「マガジンペーパー」というのを使いました。少年ジャンプとかの、あの紙です。ちょっとめくってみたくなるでしょ。
******
大槌の町中も、少しずつ盛り土などはじまっていました。
町役場も一部を残して、取り壊されるとのこと。ようやく囲いがされていました。
なかなか進まない(ように見える)原因はたくさんあると思いますが、ひとつに、住んでいた土地が先祖代々当然に受け継いで住んでいたために、登記などしていなかったという家がけっこうあったのだそうです。土地の所有者が決定しないと、そこをどうこうできません。
登記や相続には相続者全員の印鑑証明が必要だったり、震災でバラバラになった家族が多い被災者にはハードルが高い、とのお話しも。法律が改正され、ようやくなんとかなる方向だそうです。
住んでいる人々、さまざまな問題をまとめ導く方々がどれだけ大変か、想像もできずに途方に暮れるばかりですが、見つめ続けていきたいと思います。
1日1クリックの応援おねがいします!
夜、ホヤ嫌いの夫に黙って出したら、おいしいと完食していました。ご馳走様でした!
最近のコメント